この記事を読むのに必要な時間は約 7 分37 秒です。
情報は、記事の掲載日のものです。
商品は古くなっていますが、実際にネットで購入した場合の総支払額はどうなるのかの計算、保証の注意点、店舗と通販の長短所、これらは商品が変わっても違いはありません。買い方のテクニックなどが参考になれば幸いです。
この記事は「具体的・丁寧に手法を説明しているため」かなり長文です。
そのかわりに「読んでいただければ必ずお得な記事」です。
============
実は自分、かなりの買い物魔です・・・。
PCの部品や家電など「嫁に秘密で」
⇒ 後で発覚を繰り返しています・・・。
そんな自分がいつも心掛けていること
⇒ とにかくお得に買う
⇒ 嫁はお得が大好き!!!
⇒ 許してもらえるかも?
「情けないことに」いつもこの流れです。
そんな自分の「通販の買い物」と
リアルの店舗のマル秘テクニックを駆使した買い物を比較してみたいと思います。
なお、この記事中では、クレジットカードを新たに作りボーナスポイントをもらうなどの「一度のみしか使用できない」テクニックは取り扱いません。
=====目次=====
0)お得を含めた購入結果の比較
1)リアルの店舗での買い物
・価格はどうなっているの?
・リアル店舗の長所
・リアル店舗の短所
2)通販での買い物
・普通に価格を調べてみる
・もっとお得にするにはどうするの?
3)おまけ:今「自分の旬」な TV 3台はこれ!
============
0)お得を含めた購入結果の比較です。
「50インチの液晶TV」の購入を考えている場合、「ビエラ」は候補に入れているという方も多いと思います。記事を参考にいろいろと調べてみてくださいね。なお、今回お話を具体的にということで商品を限定していますが「さまざまな商品」で同様の手法が使えます。
1)店舗での買い物
・価格はどうなっているの?
@7/4のチラシの目玉商品:99,800円(税込み:107,784円)
@値引きに利用できるネットショップの最安値は「ケーズデンキオンラインの税込み:97,005円」(延長保証込み)
@ Y(電気)ウェブコムの税込価格:107,780円
注意:
Y 電気の値引き交渉では「通販専門のお店」の価格は利用で来ません。
また、最近は「自社競合」を嫌って「目玉商品にする際はWEBの価格を調整しています。
価格コムなどで調査する際は、延長保証・配送料・設置料金などに留意してください。
最近の傾向では「総額ではケーズデンキオンラインが最安値」という状態が続いています。
想定される値引き底値は
A:ポイントなし:103,000円
B:価格はそのまま・ポイントなしで「録画用の外付けHDD(1TB)」を付けてもらう。
この場合自分なら「逆にお金を足して総額11万円」で、2TB以上のHDDを付けてもらうと思います。
More:店舗で購入する際のマル秘テクニック
大型商品などで「修理を考えて」リアルの店舗で購入ということもあると思います。このような場合は、「たくさん値引きをしてもらえる舞台」を用意することがポイントです。
・平日の夜などの比較的暇な時間帯に(できれば配偶者と一緒に)行く。
店員さんが「売り込みの話を一生懸命してでも売りたい時間帯」に、配偶者付きでお店に行くと「購入する気満々と判断して一生懸命「売り込み」に入ります。是非決めてほしいということで「よい条件」も出やすくなります。
・ライバルとなる電気量販店のWEB価格を元に値引き交渉をするのですが
1)必ず「その製品の担当者」と話す。(名前を覚えること)
2)最初はおすすめを聞き、相手に話させる。
3)決めていた商品がおすすめに入っていない場合は、さりげなく「これはどうなの」などと目的の商品も説明してもらう。
4)ポイントの有無などでも「価格は違うの?}などというあたりから入って、Web価格なども交えて価格を交渉する。
5)相手が「いっぱいいっぱい」と感じたら、しつこく交渉しないでもう一度商品の疑問点を聞くなど思い切り買う気を見せる。
6)明日まで考えるといって「いったん帰る芝居」をする。
7)5分後程度にお店の売り場に戻って、もう一度声をかけるか「○○さんをお願いします」といって呼んでもらう。
8)帰ろうとしたんだけど、嫁(主人)が「○○さんあんなに一生懸命に説明してくれたんだもの、買ってあげようよ」というので戻ってきたと話す。
9)常識外にならない範囲(商品価格の2%程度)なんとかしてくれるか、おまけやポイントがつかないか聞いてみる。
これがけっこう効くんです!!! ほぼ100%値引きの上乗せをゲットできます。自分を褒めて(かってくれて)、わざわざ戻ってきて、これで買うといわれたら普通は頑張りますよね。
・リアル店舗の長所
大型家電などの場合「万が一の故障の場合に修理を頼みやすい」これにつきます。
・リアル店舗の短所
通販と比較すると割高な場合が多い。
顧客サービスがよいとは限らない。
2)通販での買い物
・普通に価格を調べてみる
ここでは価格.comを例にします。検索窓にTH-50C300と入れて検索してみましょう。
今回は、税込み:84,020円~132,999円まで46点が表示されました。
ところがこれは単純に比較できません。
送料、設置料金、延長保証料などが入っていないからです。
実際には、ネット最安値の店舗の方が「7,036円高くなってしまい」簡単に逆転します。
例:
最安値となるタンタン:
本体84,240円+5年保証5,981円+送料3,000~19,800円+設置料9,720円
自分の場合は北海道ですから、合計:106,541円です。
(延長保証・設置がいらない場合は地域によりますが最安値となります)
![]() |
【カード決済OK】パナソニック スリムデザインシンプルモデル50v型デジタルハイビジョン液晶テレビ (TH50C300) TH-50C300 価格:88,584円 |
25位のケーズデンキオンラインショップ
本体97,005円+5年延長保証無料+送料無料+2Fへの設置2,500円
合計:99,505円
なんと通販価格のみの最安値よりも
7,000円以上安い 結果です!!!
ところがこれだけではありません。ケーズは配送外地域もあるのですが、例としてこのまま比較します。
◎延長保証の内容が大違い!!!の場合がある
このケースのタンタンさんとケーズさんは「双方とも保証期間中は100%保証」ですが、「年数により20~50%に減額されてしまう」場合があります。
◎ケーズの場合通販でも故障時に店舗に持ち込める。
◎修理回数の上限がある場合もあります。
こちらは配達区域が全国となる「Joshin web」さんのページです。上部にある、決済/送料・設置/リサイクル・よくあるご質問などのページを見て「本当の総額や、商品+サービスの内容」を計算したり把握する練習をしてみてくださいね。
![]() |
価格:92,800円 |
・もっとお得にするにはどうするの?
一般に家電製品などでは、総額で比較すると「ある程度の価格の範囲内」に収まってしまい、大きな価格差はなくなってしまいます。実際上、リアル店舗との差もずいぶん小さくなり通販が「絶対お得」ともいえなくもなってきています。
それではどうするのか???というとキャンペーンやポイントを最大限に利用します。そのために、自分の別ブログの記事「【リアルとは分ける】専用クレジットカードを用意しよう!【お得で安心インターネッライフ】」で紹介しているように楽天カードなどを作ることになります。各カードともいろいろとお得なサービスが満載です。
楽天カードを使用した場合の例:
1) 楽天市場や楽天グループでカード利用するとポイントが2倍
2) ポイントラリーなどのキャンペーンに参加する。
3) カード会員限定で月2回ポイント10倍の優待キャンペーンなど
4) 楽天ツールバーを使用した検索、楽天カードラッキーくじなどでまめにポイントをためておく
5) 楽天優勝セールや全額ポイントバックキャンペーンを狙う。
6) 購入額のランクにより、とても安く購入できるキャンペーン商品がある。
今回のお買い物でもケーズさんのお買い物で「最低200ポイント」がつきますし、キャンペーンなどにうまくはまると「2,000ポイント」などということもあるのです。
また、自分個人は6,000円ほどでしたが「某カードで全額ポイントバック」に当選したことがあります。
・おまけ:今「自分の旬」なPCモニタはこれ!
自分がいま「DELL U-3014 2560×1600 LEDバックライト」という製品を使用しています。
PC本体の性能は、もうこれ以上必要ないかなという感じで、最近は SSD やモニタなどの周辺機器ばかり購入しています。その中で最近4Kのモニタがとても気になっています。
フィリップス4Kモニタ 40インチ・VAパネル(BDM4065UC/11)
![]() |
ポイント5倍 7/4(土)10:00-7/8(水)13:59まで★単品限定購入商品★【送料無料】PHILIPS 40型4K対応ワイド液晶ディスプレイ 5年間フル保証 BDM4065UC/11 価格:77,000円 |
おすすめポイント:
1)何はなくとも「4K]様である!!!
2)PCモニタとして「4K解像度をまともに使う」ことを考えると 40インチは絶対必要です。「2560X1600のモニタと1920X1080のモニタのデスクトップ領域の広さを比較してみた」でも書いているのですが、27インチ2560x1440のモニタが使いものにならず、返品交換したことがあります。
3)この大きさになるとモニター正面から見ていても上下左右のふちの色が変わってしまう場合があるので、IPSまたはVAパネルが必要です。
4)5年間フル保証。
5)USB 3.0ポート搭載。
[…] 【買い方比較】TV-50インチ:リアルのお店 VS’ 通販 with マル秘テクニック【本当の価値】を参考に「本当の価格」を比較してみてくださいね。 […]